09.10.27.

TSUTAYA 恵比寿GPオフィス店 TSUTAYA 恵比寿GPオフィス店 TSUTAYA 恵比寿GPオフィス店

恵比寿GPのオフィス向けTSUTAYAがオープンしてました。
tsutaya03.jpg

実はタッチパネルで借りるDVDよりも、書籍の品揃えが気になっていたのですが、
スタンダードな雑誌と新刊で占められていました。

今後の動向が気になりますね。
posted by yuichi nakamura at 11:25 | Comment(347) | TrackBack(0) | お店

09.09.10.

H Tokyo

goods-inc. 中村です。

昨日は、ある店舗ブランドの方達を、H tokyoというハンカチ専門店にご紹介しに三宿へ。

H tokyoを経営されている間中さんは、IID世田谷ものづくり学校の副校長でもあります。

大人の男性をターゲットにしたハンカチ専門店で、
様々な種類のハンカチが取り揃えられていて、どれもアイデアが感じられるデザインです。

単に平面のグラフィック的なバリエーションだけではなくて、
明確なコンセプトにもとづいたいくつかの商品ラインや、生地へのこだわりなどの深みが感じられて、
このような商品作りができていることに、あらためて感動しました。

こういった取り組みをされている方にお会いすると、本当に刺激を受けますね。

posted by yuichi nakamura at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店

09.09.09.

更に高級なハーゲンダッツ

またしても頂き物です。

高級時計でも入ってそうなパッケージ。
t02200165_0472035410250149403.png

実は、この夏に銀座にオープンしたハーゲンダッツの旗艦店
(ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ)のアイス。

t02200165_0425031910250149406.jpg

1260円ですから、一粒250円!です。

甘いモノはそれほど得意ではないのですが、このぐらいのサイズであれば、
誰でも食べられますし、味は確かに美味しい。

普段使いは当然できませんが、、、贈り物には人気になりそうです。
同じようなサイズの、森永PINOは100円で6つですが、贈り物にはなりえません(笑)。

PINOと言えば、勝手な仮説で、「売れる理由」はあのサイズ感とパッケージだと思ってます。
特に女性が、自分に言い訳できる要素が詰まっているとでもいいましょうか・・・。

女性でアイス好きだからといって、「スーパーカップ」とか「ガリガリくん」を
街中でガッツクわけにはいきませんが、PINOであればかわいらしく見えますし。

ひとつが小さいので、"私はそれほど甘いモノを食べてない感"がある(笑)。
さらに食べ残しておいて、2度食べしても貧乏臭くない。。。

うーん、よくできてます。PINO。


本題のハーゲンダッツの店は、いろいろと飲食もできるようです。
一度行かなくては。

http://www.haagen-dazs.co.jp/maison/


posted by yuichi nakamura at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店

09.09.01.

ちょもらんま酒場

カゲンの中村悌二さんと、KIWAの中嶋武さんが共同でプロデュースされている、
恵比寿の「ちょもらんま酒場」に行ってきました。

外観はコレ
o0319042510244870622.jpg

「ちょもらんま!」(笑)。迫力あります。
外から見えるビールケースなんかを見ると、ずっと前からここに店があったかのような気がします。
いい雰囲気です。

これが、おすすめの餃子。デカイ。。。しかもうまい!
o0425031910244870636.jpg


ニラ玉。デカイ。。。しかもうまい!
o0425031910244870630.jpg


メニューも盛り沢山です。迷います。
t02200294_0425056710244870625.jpg


次はランチに来てみたいです。皆さんも是非!


posted by yuichi nakamura at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(1) | お店